飯野英寿氏作品 鉄絵口付平瓶
東京新宿の「ギャラリー坂」様で行った個展用に撮影しています。
上の写真がDMに使用したものです。この作品は刷毛目ですね。
飯野氏の作品は李朝陶磁や古唐津を元とした継承と独創の作陶を
続けていらっしゃいます。これからも飯野氏の数々の作品をアッ
プしていきます。
上の写真はDM用の他のカットです。下に畳を敷いて撮影してい
ます。って言わなくても分かるって? 私は黒が好きでほとんど
の場合黒いホリゾントで撮影することが多く渋く表現するのが好
みなんです。
いかに黒いホリゾントで、様々な作品の良さを引き出すか日夜い
ろいろと考えています。しかし黒いホリゾントは光の当て方では、
グレーになったり白になったり表情を変えてくれます。
そういう光の加減を利用しながら作品に合った撮影を心掛けるよ
うにしています。でも、黒って難しいんです。とにかく光を工夫
しないと作品の下部が暗くなってしまったりします(悩)
もちろん作品の中には黒が合わないものもありますのでそのよう
な作品の場合は白いホリゾントや様々なものを利用する場合もあ
ります。絶対、黒はダメ!なんて時には最初に申してください。
東京新宿の「ギャラリー坂」様で行った個展用に撮影しています。
上の写真がDMに使用したものです。この作品は刷毛目ですね。
飯野氏の作品は李朝陶磁や古唐津を元とした継承と独創の作陶を
続けていらっしゃいます。これからも飯野氏の数々の作品をアッ
プしていきます。
上の写真はDM用の他のカットです。下に畳を敷いて撮影してい
ます。って言わなくても分かるって? 私は黒が好きでほとんど
の場合黒いホリゾントで撮影することが多く渋く表現するのが好
みなんです。
いかに黒いホリゾントで、様々な作品の良さを引き出すか日夜い
ろいろと考えています。しかし黒いホリゾントは光の当て方では、
グレーになったり白になったり表情を変えてくれます。
そういう光の加減を利用しながら作品に合った撮影を心掛けるよ
うにしています。でも、黒って難しいんです。とにかく光を工夫
しないと作品の下部が暗くなってしまったりします(悩)
もちろん作品の中には黒が合わないものもありますのでそのよう
な作品の場合は白いホリゾントや様々なものを利用する場合もあ
ります。絶対、黒はダメ!なんて時には最初に申してください。
PR