茨城県石岡市下青柳で作陶活動をされている、あじさい工房の
谷口榮以子さんの作陶展用のDMに撮影したものの一部です。
花器に活けられた「薔薇」の花がとてもきれいだったので一枚
撮らせていただきました。
最近は、器の使い方を提案する撮影も多くなってきました。
こうすることで、器を購入されるお客様に作家様からのアドバ
イスがあれば、より購入しやすくなるでしょう。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/307f0b0b9963d5600f1d2f786c569c44/1194998569?w=500&h=337)
今回の谷口さんの個展は、福島県郡山市にある「ティールーム
メリー」さん。なんとここは、ティーインストラクターのおら
れるティールームなのだそうです。
郡山では、相当な有名店らしく紅茶の講座もあるそうです。
私の妻はコーヒー派、私は大の紅茶派。ランチの後にコーヒー
と紅茶を頼むと決まって、私の前にコーヒーがおかれます。
でも、うちは逆なんです! これって普通じゃないの?
ということで恥ずかしながら、私はティーインストラクターの
言葉を始めて耳にしました。
こんなことを書いていたら、紅茶が飲みたくなってきました。
機会があれば、是非行ってみたいお店のひとつになりました。
谷口榮以子さんの作陶展用のDMに撮影したものの一部です。
花器に活けられた「薔薇」の花がとてもきれいだったので一枚
撮らせていただきました。
最近は、器の使い方を提案する撮影も多くなってきました。
こうすることで、器を購入されるお客様に作家様からのアドバ
イスがあれば、より購入しやすくなるでしょう。
今回の谷口さんの個展は、福島県郡山市にある「ティールーム
メリー」さん。なんとここは、ティーインストラクターのおら
れるティールームなのだそうです。
郡山では、相当な有名店らしく紅茶の講座もあるそうです。
私の妻はコーヒー派、私は大の紅茶派。ランチの後にコーヒー
と紅茶を頼むと決まって、私の前にコーヒーがおかれます。
でも、うちは逆なんです! これって普通じゃないの?
ということで恥ずかしながら、私はティーインストラクターの
言葉を始めて耳にしました。
こんなことを書いていたら、紅茶が飲みたくなってきました。
機会があれば、是非行ってみたいお店のひとつになりました。
PR