今年で3回目を迎える、笠間稲荷門前通り商店街協同組合の「緑のカーテンあさがお事業」を行っています。今年は開花時期を8月上旬に設定して6月下旬からあさがおの苗を植えましたが、育ちがいまいちで8月中旬あたりからあさがおの花が楽しめるようになりました。
この事業は、商店街の店舗の店先や窓際にあさがおで緑のカーテンを作り、店舗内へ入る直射日光を遮断し極力冷房を使用しない、または温度を下げ過ぎないような環境ができればと思い行っています。
今年は3回目ということで、TMOかさま(笠間市商工会)様のご協力を得て、いつもより見栄えのするあさがおの拠点(5箇所)づくりをしました。
また、笠間でなんであさがおなんだ?と皆様からお問い合わせがありますので少し説明をいたします。
あさがおと笠間稲荷門前通りには深い関係があるのです。笠間と言えば笠間稲荷神社を思い浮かべますね。そして笠間稲荷神社のお祭りといえば、今年で101回を迎える「菊まつり」が有名です。
実は、この「菊まつり」が始まる前には笠間稲荷神社では「あさがおまつり」なるものを行っていたのです。そして、この「あさがおまつり」を復活させるべく門前通りにあさがおを、という事になったのです。来年にはこのあさがおをもっと拡大して「市」が開催できるように頑張っていきたいと考えております。開花時期も少し早めるようにいたします。皆さんもその時は是非見に来てください。でも、まだ門前通りではきれいなあさがおを見ることができます。
*この情報を多くの方へ発信するご協力をお願致します。
でも、あさがおっていろんな種類があるんですね! あさがおは朝咲くものと思っていましたが、琉球系のあさがおは日中に咲いているんです。若干ですが、朝とお昼頃とでは色も変化するんですよ!
PR