笠間の5月上旬から下旬にかけて見頃を迎えるお花の情報(つつじ以外)をお知らせします。
■5月上旬から中旬(写真:灯籠と大藤)
笠間稲荷神社境内 八重の藤・大藤
笠間稲荷神社境内の二株の藤は、樹齢四百年にも及びます。その内一本の八重の藤は、花がぶどうのように咲く、実をつけない珍しい品種です。満開の時期は境内が甘酸っぱい香りでおおわれます。ついでになりますが、笠間稲荷神社は胡桃下稲荷(くるみがしたいなり)とも呼ばれていて、神社内には胡桃の木がたくさんあります。よく見ると...赤い可憐な花を咲かせています。こちらも是非、ご覧ください。
■5月上旬から下旬(写真:鳳台院の五重の塔と赤い石楠花)
鳳台院 石楠花(しゃくなげ)
境内には約一万七千本の石楠花があり、赤や淡いピンク色など色とりどりの花が咲き誇っています。
*この時期を過ぎると笠間稲荷神社では鉄線(クレマチス)や花菖蒲(アヤメ)などの展示も行われます。また鳳台院でもユリや紫陽花(あじさい)などが楽しめます。こうやって見ると笠間っていろんなお花が楽しめるんですね!
![にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ](http://art.blogmura.com/ceramics/img/ceramics80_15.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 茨城情報へ](http://local.blogmura.com/ibaraki/img/ibaraki80_15.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_11.gif)
この情報を多くの方へ発信するご協力をお願い致します。
■その他のイベント
●匠工房・笠間フェア 5月3日(日)〜5月5日(火・祝) 9:00~16:00
クイズラリーやろくろ体験などが行われます。楽しく笠間焼に親しむ事ができます。
茨城県工業技術センター窯業指導所0296-72-0316
●やきもの通りお楽しみ企画展 4月29日(水)〜5月31日(日)
詳しくは市商工観光課へ
●よってらっ祭みてらっ祭 5月3日(日)〜5月5日(火・祝)
詳しくは市商工観光課へ
PR