地名のおこり(佐白山)※笠間の民話より
むかしむかし笠間盆地の東の方に大きな木立がうっそうとしげった山がありました。
この山には、「白いきじ」と「白いきつね」と「白いしか」が仲良く住んでいました。この白い三びきは神様のお使いで、この山を守っている大変めでたい動物です。そこで、この山をだれ言うとなく、三びきの白い動物がすんでいることから 「三白山」とよぶようになりました。
また、その後この山に大きなお寺が建てられ、「三白山正福寺」と名付けられました。それから後、いつとはなしに「三白山」を「佐白山」と表すようになりました。
秋の収穫が始まる少し前に、佐白山の中腹に狐火が見えたその年は豊作だと言い伝えられている。
その中の一匹のきつねが、秋の豊作のお礼に佐白山へ帰るとき、たいへん幻想的な狐の嫁入りが始まるのだという。
と き:2009年11月21日(土) 午後4時〜
笠間稲荷神社外苑駐車場出発
※雨天時は翌日午後3時出発
笠間稲荷神社のご祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)で、正一位という最高の位をもつ神様です。また、宇迦之御魂神は「稲に宿る神秘的な精霊」を表し、五穀をはじめ一切の食物を司る神さま、生命の根源を司る「いのち」の根の神さまとされており五穀豊穣の神様として、農家や商家、町家、大名にいたるまで稲荷大神への崇敬が広がり、ご分霊をいただいて屋敷神や家庭神、地域神としてお祀りする人々が増えていきました。
今でも笠間稲荷神社では、その年の新穀を神々に供え、収獲を感謝する祭儀である「新嘗祭」(にいなめさい)を行っています。
全国の各神社でも新穀を神前に捧げ、祭祀が行われます。笠間稲荷神社では、「献穀献繭祭」(けんこくけんけんさい)と称して、明治41年に始められ、初穂米(神様に奉納する新米)の奉納と、当神社の御神饌田にて栽培した種籾の頒布を受けた人々の謝恩奉納、更に養蚕業発展が目的の献繭祭、又献穀品評会・献繭品評会が開催され、穀類約2000点・繭類約300点が出品されます。農林水産省茨城食糧事務所及び茨城県農業総合センターに審査を依頼し、11月23日には御神前において、優秀者の表彰が行われ、境内には出品物の展示も行われます。
こうしたことから、かさまの狐の嫁入りと笠間稲荷神社との繋がりがあるのかも知れませんね。
この情報を多くの方へ発信するご協力をお願い致します。
※掲載の写真はイメージです。
狐の嫁入り写真の作品は笠間焼作家 高橋協子さん作
■かさま狐の嫁入りスケジュール
※予定に変更が出ましたのでお知らせします。
参加者
12:45/笠間稲荷囃子保存会山車出庫
13:15/笠間稲荷囃子保存会山車装飾
13:30/花嫁花婿美容室入り(22日は13:00)
14:00/笠間稲荷神社外苑駐車場集合(佐白山麓公園下)
内容:着替え・メイク等
14:30/人力車到着(プロ引き手章太郎)
15:00/隊列調整及び歩き方の練習
以下、見学の方及び参加者
16:00/パレード出発
16:10/大町通り商店街(一部)
16:15/常陽銀行角〜門前通り商店街へ
16:20/笠間稲荷神社壱乃鳥居前〜参道へ
16:30/笠間稲荷神社拝殿にて御祈祷参拝
16:40/笠間稲荷神社拝殿〜参道
16:45/笠間稲荷神社壱乃鳥居〜大型車お祓い所
16:50/大型車お祓い所にていなり寿司直会パーティー
17:15/お開きで〜す!
※花嫁花婿にはサプライズも予定しています。
一般見学の方でパレードに参加希望の方は狐のメイクをしていただきます。
門前通り商店街ではこの日一日に限り、キツネデーとさせていただきます。門前通り商店街では面ありメイクありのいろんな「キツネ」に扮します(全ての人ではありません)。中にはキツネならぬタヌキの出現もあるかも!?
とにかくこの日は、キツネ?に徹する予定ですので皆様お誘い合わせの上お出でください。
また、始めてのイベントでもありますので失敗等は笑ってお許しください。
■明日21日土曜日開催の記事はこちらへ...
■メイクはこんな感じ...
WORKSに掲載しきれない画像や町の情報などは、My Styleで紹介させていただいておりますので、あわせてご覧ください。
むかしむかし笠間盆地の東の方に大きな木立がうっそうとしげった山がありました。
この山には、「白いきじ」と「白いきつね」と「白いしか」が仲良く住んでいました。この白い三びきは神様のお使いで、この山を守っている大変めでたい動物です。そこで、この山をだれ言うとなく、三びきの白い動物がすんでいることから 「三白山」とよぶようになりました。
また、その後この山に大きなお寺が建てられ、「三白山正福寺」と名付けられました。それから後、いつとはなしに「三白山」を「佐白山」と表すようになりました。
秋の収穫が始まる少し前に、佐白山の中腹に狐火が見えたその年は豊作だと言い伝えられている。
その中の一匹のきつねが、秋の豊作のお礼に佐白山へ帰るとき、たいへん幻想的な狐の嫁入りが始まるのだという。
と き:2009年11月21日(土) 午後4時〜
笠間稲荷神社外苑駐車場出発
※雨天時は翌日午後3時出発
笠間稲荷神社のご祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)で、正一位という最高の位をもつ神様です。また、宇迦之御魂神は「稲に宿る神秘的な精霊」を表し、五穀をはじめ一切の食物を司る神さま、生命の根源を司る「いのち」の根の神さまとされており五穀豊穣の神様として、農家や商家、町家、大名にいたるまで稲荷大神への崇敬が広がり、ご分霊をいただいて屋敷神や家庭神、地域神としてお祀りする人々が増えていきました。
今でも笠間稲荷神社では、その年の新穀を神々に供え、収獲を感謝する祭儀である「新嘗祭」(にいなめさい)を行っています。
全国の各神社でも新穀を神前に捧げ、祭祀が行われます。笠間稲荷神社では、「献穀献繭祭」(けんこくけんけんさい)と称して、明治41年に始められ、初穂米(神様に奉納する新米)の奉納と、当神社の御神饌田にて栽培した種籾の頒布を受けた人々の謝恩奉納、更に養蚕業発展が目的の献繭祭、又献穀品評会・献繭品評会が開催され、穀類約2000点・繭類約300点が出品されます。農林水産省茨城食糧事務所及び茨城県農業総合センターに審査を依頼し、11月23日には御神前において、優秀者の表彰が行われ、境内には出品物の展示も行われます。
こうしたことから、かさまの狐の嫁入りと笠間稲荷神社との繋がりがあるのかも知れませんね。
この情報を多くの方へ発信するご協力をお願い致します。
※掲載の写真はイメージです。
狐の嫁入り写真の作品は笠間焼作家 高橋協子さん作
■かさま狐の嫁入りスケジュール
※予定に変更が出ましたのでお知らせします。
参加者
13:30/花嫁花婿美容室入り(22日は13:00)
14:00/笠間稲荷神社外苑駐車場集合(佐白山麓公園下)
内容:着替え・メイク等
14:30/人力車到着(プロ引き手章太郎)
15:00/隊列調整及び歩き方の練習
以下、見学の方及び参加者
16:00/パレード出発
16:10/大町通り商店街(一部)
16:15/常陽銀行角〜門前通り商店街へ
16:20/笠間稲荷神社壱乃鳥居前〜参道へ
16:30/笠間稲荷神社拝殿にて御祈祷参拝
16:40/笠間稲荷神社拝殿〜参道
16:45/笠間稲荷神社壱乃鳥居〜大型車お祓い所
16:50/大型車お祓い所にていなり寿司直会パーティー
17:15/お開きで〜す!
※花嫁花婿にはサプライズも予定しています。
一般見学の方でパレードに参加希望の方は狐のメイクをしていただきます。
門前通り商店街ではこの日一日に限り、キツネデーとさせていただきます。門前通り商店街では面ありメイクありのいろんな「キツネ」に扮します(全ての人ではありません)。中にはキツネならぬタヌキの出現もあるかも!?
とにかくこの日は、キツネ?に徹する予定ですので皆様お誘い合わせの上お出でください。
また、始めてのイベントでもありますので失敗等は笑ってお許しください。
■明日21日土曜日開催の記事はこちらへ...
■メイクはこんな感じ...
WORKSに掲載しきれない画像や町の情報などは、My Styleで紹介させていただいておりますので、あわせてご覧ください。
PR